Prosemi2026プロゼミ

生成Ai x 社労士実践進化プログラム

生成Ai x 社労士実践進化プログラム

北村庄吾からの
メッセージ

MESSAGE

27歳で司法試験に破れ、家電工場で期間工。
1日500円の生活…夢をあきらめかけていた私が、社労士資格で独立し、1日10万円の仕事へ。
人生が、絶望から希望へと大きく変わりました。
2026年、講座名を「プロゼミ」に戻し、第一線の先生方とともに、さらに進化します。
胸を張って、お勧めできる内容です。

唯一無二のプロ講義×最先端ゼミ

Prosemi2026プロゼミREASON

全6回の集中講義+全6回のフォローアップゼミ、堂々開講!
講師陣、内容、価格、すべてにおいて他に代えがたい圧倒的クオリティ。
ここでしか得られない学びが、貴方を待っ ています!
もはや他に選ぶ理由が見つかりません。

講師陣紹介INSTRUCTOR

実績・信頼・情熱あふれる講師陣

プロゼミ期間中の1年間、皆さまは 20名を超える第一線で活躍する先生方の熱意に直接触れることができます。 単なる知識の習得にとどまらず、リアルな経験談や実務ノウハウを吸収し、未来へつながる力へと変えていける1年です。
また、熱意ある先生方との交流を通じて、学びだけでなく 人脈やネットワーク も広がります。
この環境こそが、プロゼミの大きな魅力です。

- 主な講師陣 -

  • 岩切勝造 先生

    北村庄吾 先生

    伝説の講座 プロゼミ創設者! 年金・医療保険など社会保障制度に鋭いメスを入れる評論家。「年金博士」として広く知られ、著書は100冊以上、累計200万部を突破、メディア出演は1,000回超。年金・人事労務の専門家として、複雑な制度をわかりやすく解説し、企業と生活者の双方に役立つ情報を発信し続けている。

  • 安中繁 先生

    安中繁 先生

    社会保険労務士。独自の視点と柔軟な発想で、従来の枠にとらわれないサービスを展開。「週4正社員制度」など革新的な人事施策を導入・成功させ、社労士界に新風を吹き込む存在として注目を集めています。人事労務コンサルティング、就業規則策定、人材定着・活用の仕組みづくりを得意とし、企業の持続的成長を支援。最終回の事務所講義では、参加者から「大満足」と高い評価を得ています。

  • 山中晶子 先生

    山中晶子 先生

    クレアールからなにわプロゼミへ。
    大阪で現在は30名規模の社労士法人の代表として、セミナー・コンサルティング分野で全国的に活躍中!


  • 岩切勝造 先生

    岩切勝造 先生

    なにわプロゼミ出身。顧問先は300社を超え、鹿児島県内有数の事務所に。人事評価制度導入支援にも注力し、地方で大成功を収める注目の先生。

  • 後藤宏 先生

    後藤宏 先生

    名古屋プロゼミ出身。保険会社から社労士に転身。現在は愛知県で有数の社労士法人を率い、労災保険・障害者支援をはじめ、幅広い業務に精通。

  • 松山純子 先生

    松山純子 先生

    障害年金のスペシャリスト。プロゼミ初期から講師陣として登壇されており、今回の復活プロゼミのコアメンバーとして参画!


  • 神野沙樹 先生

    神野沙樹 先生

    プロゼミには事務局として参加。その後大阪で開業し、セミナー講師としても大活躍。クレアールでもおなじみの人気講師で次世代リーダーの筆頭格。

  • 浅野貴之 先生

    浅野貴之 先生

    東京プロゼミ出身。名古屋で革新的な「アライツ社労士事務所」を設立。後進の育成にも精力的に取り組み、トライアスロン・アイアンマンレースを11回完走する“鉄人社労士”!

  • point06

  • 圧倒的な実績

    ●累計受講者数 3,000名以上!
    ※2002年からのプロゼミ(東京・大阪・名古屋)、2020年から実務インターンシップ4期合計。
    ●成功者多数!
    1,000万円プレイヤーが1,000人、年商1億円超の事務所も10以上。
    ●全国で活躍中!
    都道府県社労士会や支部で役職を務めた社労士の約半数が、プロゼミの出身者。
    勤務社労士として活躍する方も多数。
  • point06
  • 北村研究所にも参加できます

    北村研究所は、2025年1月に始動した実践型インターンシップです。
    プロゼミを経た方や、直近の実務インターンシップ参加者を中心に応募を募り、現在は 20名近い研究員が在籍しています。
    YouTube企画、書籍執筆、メディア記事の編集など、
    リアルな実務を通じてスキルを磨き、成果を形にしていく──
    まさに「学びを実力に変える」場として活動が広がっています。北村研究所にも参加できます!


    【主な実績】
    ●週刊誌の構成・校正協力
    週刊ポスト/週刊文春/週刊新潮/女性セブン など
    ⇒『週刊ポスト別冊』では4名が実名掲載
    ●書籍執筆
    『雇用保険解説書(仮)』(2025年9月刊行予定)に6名が参加
    ●YouTube制作
    企画・台本・編集を現場で実体験学びをカタチに。次に挑戦するのは、あなたです。
  • point06

概要CONDITIONS

プロゼミ2026

開催日
  • 1年間 全12回(基本講義+フォローアップゼミ)で社労士資格の活かし方が分かります。
  • • 第1回 2026年1月24日(土)
  • • 第2回 2026年2月21日(土)
  • • 第3回 2026年3月28日(土)
  • • 第4回 2026年4月25日(土)
  • • 第5回 2026年5月23日(土)
  • • 第6回 2026年6月27日(土)
  • 加えて2026年7月から12月まで全6回のフォローアップゼミを開催。
時 間 各回 9:30~17:30
参加費用 99,000円(税込)
講座内容
  • 第1回 2026年1月24日(土)就業規則と生成AI活用法

    講師:北村庄吾先生・後藤宏先生
    社労士業務の基本ともいえる「就業規則」をテーマに、実務の要点を徹底解説。さらに、生成AI研究会を立ち上げた北村先生ご自身が、社労士業務におけるAI活用の可能性を余すところなく紹介します。基礎と最新トレンドを一度に学べる、特別な時間となります。
  • 第2回 2026年2月21日(土)給与計算と社会保険事務の実践

    講師: 羽田操先生・近江沙弥香先生
    給与計算の基本構造からスタートし、練習問題を解きながら実務に必要なスキルを身につけます。社会保険事務の流れも含め、現場で即活かせる実践的な知識を学べます。
  • 第3回 2026年3月28日(土)障害年金実務と求人戦略

    午前:松山純子先生
    障害年金の第一人者である松山先生による講義。毎回受講者の心を揺さぶり、涙を誘うほどの感動的な内容です。障害年金の基本から実務への応用まで、確実に理解を深められます。

    午後:五十川将史先生
    ハローワーク求人票の書き方講座。人手不足の時代に「選ばれる会社」となるためには、求人票づくりが肝心です。魅力的な会社をどう表現するか――その戦略の核心を学びます。
  • 第4回 2026年4月25日(土)名古屋特別講義―事務所訪問と営業講座・生成AI

    午前:浅野貴之先生
    浅野先生の事務所訪問と特別講義。営業的な視点から、社労士としての心構えを伝授。派手さではなく「身の丈に合った営業」のあり方を具体的にレクチャーしていただきます。

    午後:後藤宏先生
    AIを用いたコンサルティング手法を実例とともに披露していただきます。生成AIをいかに業務に組み込み、実務に直結させるかを学ぶ絶好の機会です。
    ※この回は毎回、全国から名古屋にたくさんの講師陣が集まる特別プログラムです。
  • 第5回 2026年5月23日(土)なにわ特別講義 ― 女性社労士が切り拓く新しい実務と経営

    午前:神野沙樹先生
    セミナー講師として第一線で活躍中の神野先生による特別講義。コンテンツの作り方からレクチャーの進め方まで、講師業としてのノウハウを惜しみなく披露いただきます。女性だけの事務所というユニークな運営形態も含め、実務と経営のリアルを学びます。

    午後:山中晶子先生
    30名を超えるスタッフを率いる事務所代表の山中先生。独立開業から現在の規模へと成長させてきた秘訣を語っていただきます。特に「アライアンス営業」を中心に、組織づくりや経営戦略など多角的な視点でのレクチャーを予定しています。
    ※この回は大阪で実施いたします。
  • 第6回 2026年6月27日(土)安中繁先生 特別講義

    講師:安中繁先生

    「週4正社員」という奇抜なアイデアでヒットを生み出し、今や“女性社労士ナンバーワン”と評される安中先生。将来の社労士界を背負って立つ逸材として注目を集めています。ご自身の経験をもとにした講義は毎回受講生の期待を集め、実際の事例共有を通じて深い学びが得られます。さらに懇親会では参加者同士の交流も盛り上がり、学びとネットワークの両面から特別な一日となります。

  • 各回の講義は、午後4時半以降に追加の20分プログラムを設け、さまざまな分野の先生方も登壇予定です。トータルで20名を超える先生方との交流を通じ、実務力だけでなく、強固なネットワークを築いていただけます。 また、毎回の懇親会も大きな魅力のひとつ。前年度は「盛り上がりすぎた」と言われるほどの熱気に包まれ、参加者同士が親しくなり、同じ夢を共有する仲間と出会えました。 学びと出会いが融合した場――それが「プロゼミ」です。 本気で学び、本気でつながる。そんな夢のような時間を、ぜひ一緒に体験してください。

プロゼミ無料ガイダンス(合格者向けセミナー)

日 時 2025年10月25日(土)9:30~12:00
登壇予定 神野先生、山中先生、岩切先生、後藤先生 ※各先生30分程度
会 場 zoomオンライン

プロゼミ無料ガイダンス(2回目)

日 時 2025年12月13日(土)9:30~11:30
登壇予定 松山先生、安中先生、後藤先生 ※各先生30分程度
会 場 zoomオンライン